網膜疾患

網膜疾患

診療内容

患者の気持ち

網膜とは網膜とは

網膜疾患

網膜(もうまく)は、眼視覚細胞が面状に並んだ部分で、視覚的な映像(光情報)を神経信号(電気信号)に変換するはたらきを持っており、視神経を通して脳中枢へと信号を伝達します。
その働きは、カメラのフィルムに例えて考えるとわかりやすいでしょう。

主な網膜疾患

網膜疾患の主なものに糖尿病網膜症網膜はく離、および加齢黄斑変性があります。

糖尿病網膜症

糖尿病は自覚症状の少ない病気ですが、さまざまな合併症があり、最も注意しなくてはいけないものの一つが糖尿病網膜症です。
自覚症状が無いために、発症になかなか気づきませんが、網膜が腫れたり、硝子体の中にまで出血を来たすと、視力の低下として自覚されます。そのまま放置されると、網膜にある血管が破けて出血し、場合によっては社会的失明(光をまったく失うわけではないが、日常生活に支障を来たし、自立した生活が困難になった状態)に至ります。

日本の中途失明原因の第二位は、この糖尿病網膜症です。網膜の異常は眼底検査で発見できるため、定期的な検査を行う必要があります。
きちんと治療をすれば進行は抑えられますので、眼底検査を怠らないことが大切です。

網膜はく離

眼に入った光は角膜と水晶体でピントを合わせ、網膜に像を結びます。網膜に写った像の光や色は視神経を通して脳に伝えられ、ここで初めて「ものが見える」と認識できるのです。

40歳代以降では、加齢とともに眼球の組織自体に変化が生じるため、硝子体が縮んでいき、その際に網膜はく離が起きることがあります。ボクシングのように衝撃を眼に受け続けたり、ボールが眼にぶつかったりして起きることもあります。はがれたままの網膜は、次第に機能が低下していくので、迅速な治療が求められます。
また、はく離の際に網膜が切れたり穴が開いたりすることが多く、この場合はレーザー治療や手術を行います。網膜はく離は、放置すると失明に繋がりかねませんが、適切な治療をすれば視力は回復します。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは、加齢などにより網膜の中心「黄斑部」に出血・むくみなどの障害が起こる病気です。症状として視野の中心や、見たいと思った部分が見難くなります。
主に50歳代から始まることが多く、近年、この病気でお悩みの方が増えています。

検査について従来は視力、視野、眼底・蛍光眼底造影検査が一般的でしたが、近年OCT(網膜光干渉断層計)が早期診断・治療経過によく用いられています。この装置による検査では網膜病巣の位置、大きさ、形、深さなどの詳細がわかり、患者様への負担も少なくて済みます。

医院概要医院概要

医療法人社団福地会 福地眼科

所在地
〒156-0057
東京都世田谷区上北沢3-20-22
電話
03-3304-5586

診療時間

  日祝
9:00~12:30 - -
14:30~17:30 - - -

休診日 木曜・日曜・祝日

※学会などの場合、上記以外で休診させて頂くことがございます。
※緊急時などはHPに記載できない場合がございますのでご了承下さい。

ACCESSMAP